富士山一周キャラバン
2003/3/25〜3/29
|
2003/3/25(火) 予定では、3/24の夜出発だったが、 長女が熱を出したので、1日様子をみる事に。 結局、3/25のお昼前に出発する事となった。 少し、無理に連れ出したが、そのうち良くなるでしょう! 道の駅、針TRSで昼食。 ここは温泉もありP泊にも良いが、人と車が多く、 うるさいのが難点。 |
|
名阪=3/21に開通したばかりの伊勢湾岸自動車道の 豊明IC=R1=東名岡崎IC=東名袋井IC=R1バイパス というルートで、この日は富士川まで。 道の駅富士の売店のおばちゃんに、「湯らぎの里」を 教えてもらう。 温泉ではないが、露天風呂もあり。この日は、草津温泉 から、お湯を運んできた、温泉もあった。 ここの入り口は、東側のゲートは高さが2.5Mまでだが、 西側のゲートは、表示は2.5Mまでとなっているが、 どう見ても3M以上ある。 アスリートは楽々通過。キングでは少しきついかも。 |
|
この日は、道の駅富士川楽座で夕食とP泊。 ここの道の駅は、東名高速の富士川SAと一体になって おり、レストランは2軒、マクドナルドまである。 アルコール大好きの方へ。。 3Fの食堂は、アルコール置いてません。 飲みたい人は4Fのレストランへどうぞ。 |
|
2003/3/26(水) 朝食は、手軽にマクドナルドで済まし、富士宮へ向かう。 浅間大社へお参り。境内では、しだれ桜が7分咲きで、 とてもきれかった。(駐車場;1時間300円) 大社前の「ここずらよ」で富士宮名物焼きそばを食べる。 他にもたくさん焼きそば屋があるが、時間がないので ここで妥協。でもおいしかった。 |
|
続いて、白糸の滝へ。 定番観光地だが、やはり美しい。 駐車場だが、例によって、お土産買えば無料のところが たくさんあるが、川の手前側と、少し行きすぎた所の 2箇所に、無料の駐車場がある。 入り口の所の大きいPは有料ですので注意。 |
|
その後、朝霧高原の「まかいの牧場」で遊ぶ。 乗馬、動物とのふれあいなどができる。 ここで、肉やパンなどを買って、夕飯のおかずに。 ベーコンやソーセージおいしかった。 この日は、一度キャンセルした 急な予定の変更にも、快く対応していただきました。 |
|
管理人さんの人柄もよく、なかなか良いキャンプ場で、 他に、ボナンザとジェイコ?2台の大型キャンカーの方が おられました。 場内に小さい露天風呂あり。(家族単位で入る) 隣接の西富士湯ランドは、寒い時期は営業していない そうなので、ご注意を。 |
|
2003/3/27(木) この日の天気予報は、昼から崩れるとの事だったので、 先にスバルラインで富士山へ登る。 (普通車往復¥2,300) 雪で、4合目の大沢駐車場までしか行けなかった。 ここの上り坂はきつい!! |
|
その後、渋滞する河口湖畔を通り、 ほうとうを食べるために ほうとう不動河口湖北本店へ。 野菜がたっぷりの味噌仕立てで、おいしかった。 (ほうとう¥1,000) |
|
あとは、お決まりの富岳風穴と鳴沢氷穴へ。 ちょっとした探検気分で、子供には好評でした。 洞窟内の温度は約0℃。夏でも上着が必要。 見物料、どちらも大人¥230、子供¥100。 |
|
この日は、道の駅なるさわでP泊。 隣接の富士山博物館も見てきた。 面白いのですが、大人¥800、子供¥600は少し高い! お風呂は、隣接の温泉「ゆらり」に。 たくさんのお風呂があり、また眺望もよく、最高でした。 人気があるのも分かる。 あちこちで割引券がおいてあるので、ゲットしましょう! ついでに夕食も「ゆらり」で。地ビールで一杯!。 おいしかった! |
|
2003/3/28(金) この日は朝から快晴。富士山がすばらしい姿を見せて くれました。 第2駐車場のトイレは、 夜間は閉まるようですので、注意。 湧き水もしっかり汲んでおきました。 キャンカーは、他に4台。 とても静かだった。 そして、りょうパパさんともお会いする事ができました。 短い時間でしたが、お会いできて良かったです。 次回はぜひオフ会で! |
|
今日はまず、忍野八海へ。 お土産屋駐車場が近くにありますが、無料の町営Pへ。 ここの印象。 湧き水がとても美しく、良いのだが、 あまりにも観光地化されすぎており、興ざめ。 しかし、少し中心部を離れて歩いていくと、 良いところがたくさんあり。 |
|
その後、近くのさかな公園へ。 小さな水族館や、公園もあり、子供には好評。 ここの水族館は規模は小さいのですが、なかなか良く できている。おすすめ。 入場料;大人¥400、子供¥200 |
|
あまりにも観光地化されすぎている、 山中湖は通るだけにして、箱根へ向かう。 ここも登りがきつい!後続車には ご迷惑をおかけしました。 お昼からは雲が出てきて、 富士山は姿をかくしてしまったので、楽しさ半減でした。 しかし、相模湾の眺めは良かった。 |
|
箱根からの下りで、トラブル発生!! ファンベルトが切れてしまい、動けなくなってしまう。 カーレスキュー365に入っていたので、早速TEL。 1時間後には迎えに来てくれました。助かった。 三島の修理工場まで、車載車の上のキャンピングカーと なり、運ばれていく。 このため、予約していたACN富士すそのキャンプ場は、 キャンセル。 キャンセル料を支払いました。 遅い時間にもかかわらず、すぐに対応してくれた、 (有)高商 さん、ありがとうございました。 三島付近でトラブルの際は、使ってやって下さい。 静岡県駿東郡長泉町本宿222−1 カーコンビニクラブ (有)高商 TEL
055-988-1830 |
|
ということで、修理が終わったのが20:00頃となり、 今夜の宿泊先を探すために、 修善寺温泉方面へと向かう。 とりあえず、風呂。 という事で、修善寺町の「スパラシオ」へ。 通常、大人¥1,200、子供¥800ですが、 キャンペーン中で 大人¥850、子供¥500でした。 すでに暗かったので、よく分かりませんが、昼間は 狩野川の眺めがよいと思います。 |
|
この日は、国道136号線沿いの 「狩野川記念公園」にてP泊。 よく整備された公園で、車の出入りが多いものの、 P泊には、使えます。 近くに温泉もあり。 栃木ナンバーのバンコンが1台泊まってました。 |
|
2003/3/29(土) 朝からは、柿田川公園へ。 国道1号線のすぐ脇から湧いているとは思えない、 すばらしい風景が、そこにはあります。 マジで感動しました。 ここでのおすすめは、泉の館で売っている、 豆腐アイス。 見た目はただのアイスクリーム。食べると豆腐。 これ、クセになります。(醤油をかけるとおいしいかも?) 価格¥200 プレーン、わさび味、抹茶味などあり。 |
|
今回のキャラバンの最終訪問地、沼津港へ。 本当はここで魚で昼食、といきたかったが、 時間がないので泣く泣く省略。 ひものセンターで、干物をたくさんお土産として買う。 金目鯛、きびなご、かさごなどが個人的におすすめ。 これより、大阪へ向けてひたすら走る。 静岡県内の国道1号線バイパスは、非常に快適。 値段も安いし、東名高速にはのる気がしない。 この帰り道で、燃費の最高記録、7.7km/リットルを記録! 夕方の西名阪で、大渋滞にはまってしまい、 結局家に着いたのは、22:00頃。 あ〜疲れた。。。。 という事で、我が家の今年の春のキャラバン、 富士山一周は終わりました。 |